喜茂別町立クリニック(喜茂別町立診療所)
喜茂別町立クリニック
院長あいさつ

病院は、地域の人たちの暮らしを支える重要なインフラ施設の一つです。私個人として、喜茂別町立クリニックの役割は医療を通して、地域住民の方々の命の保持と健康のサポートに貢献することではないかと考えています。
外来診察においては、体調を崩してクリニックに来られた患者さんに対して、人の身体の仕組みや働きに基づいて、そこで起きる様々な病気やケガのことを理解し、問診と診察をした上で必要な検査を行い、的確な病気の把握(診断)をして、患者さんの状態に応じたタイムリーな対応(治療)をすることが要求されます。また、かかりつけの患者さんの診療に関しては、定期的に健康状態をチェックし、その状態に応じて投薬の調整や生活指導を行っていきます。
予防医療に関しては、多くの病気の場合、その方の持っている危険因子や長期の生活習慣が多くの病気の発症に関与していることが分かっているため、それらの病気に応じた身体チェックを行い、発症の予防に努めることが健康維持のために有用です。
私たちは、喜茂別町立クリニックにおいて限られた医療資源と置かれた環境の中で、利用者である地域の方々のニーズやお考えを考慮しながら、安定して、有益な医療サービスを継続的に提供できる道を模索しながら、日々取り組んで参りたいと存じます。
喜茂別町立クリニック
院長 辻 和彦
診療の理念
地域にとって魅力と価値のあるクリニックづくり
●地域の「総合診療」拠点
乳幼児から高齢者まで、あらゆる年齢・症状に対応する総合診療を重視しています。
●地域に寄りそう医療サービスの提供
地域住民の方々の健康と安心な暮らしを支援する有益かつ合理的な医療サービスを提供しています。
喜茂別町立クリニックの役割
外来一般診療 (遠隔オンライン診療含む) |
|
---|---|
在宅支援 | 訪問診療、訪問看護サービス (ようてい訪問看護ステーションとの連携)、往診 |
介護支援 | 介護保険に関する主治医意見書作成。保健師・ケアマネージャーとの連携 (地域ケア推進会議への参加) |
町・企業から健(検)診委託事業 |
特定健診/基本健診、がん検診等 |
ワクチン接種事業 | 小児・成人に対するワクチン接種 (新型コロナワクチン・インフルエンザワクチン接種等を含む) |
学校保健事業 | 町内の保育所・小学校・中学校における医療支援、健診 |
町内高齢者施設等への医療支援 |
きもべつ喜らめきの郷(特別養護老人ホーム)・愛和の里きもべつ(発達障害者支援施設)の入所者の健康支援 |
受付・診療時間
●午前8時30分~午前11時30分
●午後1時30分~午後 4時30分
※金曜日の診療は、オンライン診療(終日)と、循環器科の角野医師による対面診療(要予約、午後のみ)となります。
※予約は受診希望日の前日まで受け付けています。(電話可)
※土日祝日及び年末年始は休診となります。
※詳細は毎月配布されるお知らせをご覧ください。
オンライン診療について

町立クリニックで実施するオンライン診療は、来院した患者様が、看護師同席のもと、パソコンの画面越しに医師の診察を受けるものです。
●オンライン診療日
毎週金曜日 ※変更になる場合はIP等でお知らせします。
●対象となる患者
かかりつけ医としている患者(定期処方があり、慢性的な疾患がある方)
●ご利用にあたっての決まりごと
・事前に同意書にサインをいただきます。
・初診は、原則、直接の対面診療となります。
外来診療内容 ~ 対象疾患についての紹介
- 内科一般外来
- ●発熱、頭痛、めまい、咳、息切れ、動悸、胸痛、悪心、腹痛、下痢・便秘等の諸症状を呈する一般的な内科疾患、アレルギー性疾患(アレルギー性鼻炎、結膜炎、皮膚炎、気管支喘息等)
●生活習慣病(高血圧症、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症、肥満、メタボリックシンドローム等)
●安定した慢性期疾患の経過観察
脳血管疾患、心血管疾患、慢性腎臓病、慢性呼吸器疾患、COPD(気管支喘息、肺気腫)、悪性腫瘍(癌)治療後、外科手術後の経過観察等
- 外科診療
- ●外傷処置(切創、熱傷等対応可能な処置)
●皮膚、皮下腫瘍摘出術、陥入爪処置、組織生検等の小手術
●虫刺症等
●慢性腰痛、肩こり、首の痛み、膝の痛み、骨折、打撲、捻挫等の外傷に対する初期対応
●頚椎症、脊柱管狭窄症、変形性膝関節症に対する初期対応や疼痛管理
●骨粗鬆症治療
- 泌尿器科診療
- ●尿路感染症(膀胱炎、尿道炎)●排尿障害(前立腺肥大症、過活動膀胱等)●性感染症 ●前立腺癌の経過観察
- 婦人科診療(月・火・水の院長・副院長のみ)
- ●月経トラブル(月経不順、不正出血、月経困難症、月経前症候群)●性感染症 ●子宮筋腫 ●子宮内膜症 ●更年期症候群 ●初期妊娠(他院紹介)
- 皮膚科診療
- ●皮膚トラブルに対する一般療養(湿疹、ニキビ、じんま疹、皮膚炎、乾燥肌等)
- 小児科診療
- ●発熱、上気道炎、胃腸炎、皮膚トラブル等に対する一般診療
- 循環器診療
- ●虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症等)、末梢血管疾患(閉塞性動脈硬化症等)、不整脈、心不全、心臓弁膜症等に関する心臓の初期治療
※札幌禎心会病院と連携をとっています。
- 消化器診療
- ●悪心、嘔吐、食欲不振、様々な腹痛や便通異常(便秘や下痢)等の症状に対する診療
●逆流性食道炎、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、感染性腸炎、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、肝機能障害、膵炎、胆石症、胆のう炎、各種悪性腫瘍等
※クリニックにおける検査機器が限られているため、精密検査や治療が必要な場合、総合病院に紹介させていただいています。
※自費診療で、美容注射や美容点滴の施術、また美容補助食品(ソルプロプリュスホワイト)の販売も行っております。詳しくはチラシをご確認ください。
※他の医療機関から処方されているお薬も含めた「お薬の一本化」に対応しております。複数の病院でお薬をもらっていると、
・同じ成分の重複
・飲み合わせによる副作用
・飲み忘れ等の問題
が起きやすくなります。
当クリニックでは、患者様のお薬の状況を確認し、必要に応じて整理・統一を行うことで、安全でわかりやすい服薬の支援をいたします。
外来診療における紹介
喜茂別町立クリニックにおいては一般的なケガや疾患に対して診療をしています。
専門的な診療を要する場合、入院を必要とするような重症な場合は、状況に応じて総合病院に紹介いたします。
検査・設備体制
●血液検査 ●尿検査 ●細菌培養検査 ●細胞診 ●病理検査 ●流行性疾患に対する迅速抗原検査 ●単純レントゲン検査 ●心電図検査 ●呼吸機能検査 ●超音波検査 ●聴力検査 ●視力検査
診療医師

● 辻 和彦 院長
専 門: 外科、消化器科
対応診療科: 総合診療科、婦人科
● 辻 佳代 副院長
専 門: 泌尿器科
対応診療科: 総合診療科、婦人科

● 角野 聡 医師
専 門: 循環器内科、心臓血管外科
対応診療科: 循環器科
金曜日午後の診療(要予約)

● 佐々木 龍平 医師
専 門: 血液内科
対応診療科: 総合診療内科
木曜日の診療(16時まで)
連絡先
●住 所:虻田郡喜茂別町字喜茂別13番地の3
●電話番号:0136-33-2225
指定管理者情報
- お問い合わせ先
-
元気応援課/健康づくり係
電話番号:0136-55-5831
FAX:0136-33-3000