新型コロナウイルス関連情報
「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」について
- 現在、緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置の対象となる区域はありません。
本町における新型コロナウイルスの感染状況及び対応について
北海道や国からのお知らせ
- 春の感染拡大防止に向けたお願い
区 域:全 道
期 間:令和4年4月18日(月)から
趣 旨:感染力が強いBA.2系統への置き換わりが懸念され、感染の急拡大を防ぐため
引き続き感染拡大を防止対策の実施をお願いします。
主な内容:
【普段から】
三密回避、人との距離確保、マスクの着用、手指の消毒、換気を徹底しましょう。
【飲食では】
短時間、深酒をせず、大声を出さず、会話の時はマスクを着用
【感染に不安を感じた時は】
ワクチン接種の有無にかかわらず、検査を受けましょう。(無症状の方に限ります。)
町からのお知らせ
新型コロナワクチン3回目接種について
2回目接種から8か月以上経過した方を対象に2月17日より町立クリニックにて接種を開始します。対象者には、日時を指定して順次案内を送付しておりますので、指定された日時にお越し下さい。(令和4年1月19日)
ごみ出しについて
低所得の子育て世帯について
低所得の子育て世帯に対して、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)を支給する制度があります。
介護保険料について
新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が減少したこと等により介護保険料の全部または一部が減免される制度があります。
シトラスリボンプロジェクト
喜茂別町はシトラスリボンプロジェクトの取り組みに賛同しています。
家族に新型コロナウイルスの感染が疑われる場合は
新型コロナウイルス感染症予防を徹底しましょう
新型コロナウイルス感染症に感染された方への差別や誹謗中傷について
全国での感染拡大に伴い、感染された方やそのご家族が偏見、誹謗中傷、いじめなどの差別的な取り扱いが見られている状況が報道されています。新型コロナウイルス感染症は、ワクチンを接種していても感染する可能性もあり、誰もがいつでも感染する可能性があります。
正しい情報で、皆様の基本的な感染症予防対策を継続していただきながら、感染リスクを避けて生活していくことが大切です。密を避け、マスクの着用で自身を守る行動を心がけましょう。
そのほかの情報
生活を支えるための支援のご案内(厚生労働省令和4年1月28日付)
厚生労働省のホームページでリーフレット「生活を支えるための支援のご案内」が掲載されています。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をご利用ください(厚生労働省)
リンク集
- お問い合わせ先
-
元気応援課/健康づくり係
電話番号:0136-55-5101、0136-55-5831
FAX:0136-33-3000