ゴミ等の分け方・出し方
ゴミ等の分け方・出し方
出す場所は、いずれもお近くのゴミカゴ(ゴミステーション)で当日の朝に排出してください。回収専用バケツ・専用バック・乾電池回収箱は、ゴミカゴに備え付けています。
生ゴミ
野菜くず、果物類、米飯類、麺類、パン、卵の殻、魚、肉、加工食品、貝殻類、茶殻、コーヒーかす、骨(鳥・牛・豚)、とうもろこしの芯・皮、栗、パイナップル・落花生・みかんなどの皮、かになどの甲羅、ほたて・しじみなどの貝殻など
収集・回収曜日 | 月曜・水曜・土曜 |
---|---|
出し方 | 水分を切ってゴミステーション内の回収専用バケツへ生ごみだけを入れる。 ※水切りネット、ポリ袋のまま出さないでください。 ※コーヒーフィルター・ティーバッグは燃やせるごみに入れてください。 |
燃やせるゴミ
布製品、木製品、竹製品、紙製品
衣類、木くず、紙オムツ、ティーパック、ティッシュ・枝、カーテン、、額縁、ガム、草、コーヒーの紙フィルタ、コルク
※衛生ゴミ(紙オムツ・生理用品・ペットシーツなど)は透明・半透明のポリ袋に入れてください。
収集・回収曜日 | 火曜 |
---|---|
出し方 | 喜茂別町の青い指定袋(有料)でゴミステーションへ出す |
衛生ごみの出し方 | 衛生ごみ(紙オムツ、生理用品、ペットシーツなど)は中身の見えるポリ袋に入れて、青い指定袋に入れてください。 量が多い場合は、衛生ごみだけを青い指定袋に入れてください。 |
燃やせないゴミ
ゴム製品、陶磁器、小型金属製品、塩化ビニール製品、プラスチック製品、革製品
アルミホイル、スプレー缶、使い捨てライター、鍋、保冷剤、粘土、LEDほか
収集・回収曜日 | 木曜 |
---|---|
出し方 | 喜茂別町の黄色い指定袋(有料)でゴミステーションへ出す。 ※スプレー缶はガスを抜く、穴をあける ※陶器・ガラス・刃物は新聞紙などで包む |
ビン・缶・ペットボトル
収集・回収曜日 | 木曜 |
---|---|
出し方 | ごみステーション内の回収専用バッグに入れる |
ビン(飲料・調味料ビンなど飲食用ガラスビン、薬ビン)の出し方 | 容器を洗い、十分に水を切って出す。 ※油や化粧品のビン、哺乳瓶は燃やせないゴミ ※汚れが取り切れない場合は燃やせないゴミ |
缶(飲料用・飲食用アルミ缶、スチール缶、お菓子・海苔・ミルクの缶など)の出し方 | 容器を洗い、十分に水を切って出す。 ※油や塗料の缶は燃やせないゴミ |
ペットボトル(飲料用・調味料ペットボトル)の出し方 |
【ペットボトルマーク】の表示があるものが対象 容器を洗い、ふたをはずし、ラベルをはがして出す。 |

ペットボトルマーク
(飲料、酒類、特定調味料用のPETボトル)
発泡スチロール
魚箱、家電などの梱包に使われている発泡スチロール
収集・回収曜日 | 木曜 |
---|---|
出し方 | ヒモでしばってゴミステーションへ出す。 小さいものは中身の見えるポリ袋に入れて出す。 |
その他紙製容器・包装類
紙製の容器包装物
お菓子の箱、ティッシュペーパーの箱、茶色の包装紙、紙製の米袋、紙製のカップ麺容器ほか
収集・回収曜日 | 木曜 |
---|---|
出し方 | 【紙製容器包装マーク】の表示があるものが対象 中身の見えるポリ袋に入れてゴミステーションへ ※汚れているものは洗って乾かす。汚れが取れないものは燃やせるごみ |

紙製容器包装マーク
有害ゴミ
蛍光管、電球、水銀体温計、乾電池ほか
収集・回収曜日 | 木曜 |
---|---|
出し方 | 乾電池はごみステーション内の乾電池回収箱へ入れる。 蛍光管、電球は購入時についてくる段ボールケースに入れてごみステーションに出す。 水銀体温計は、ケースに入れて乾電池回収箱へ入れる。 |
廃プラスチック類
商品を包んでいるプラスチック製の容器包装物。
【プラマーク(プラスチック製容器包装)】の表示があるものが対象
お菓子の袋、シャンプー・洗剤の容器、肉や魚の白トレー、歯磨きなどのチューブ類、ミカンなどのネットほか
収集・回収曜日 | 金曜 |
---|---|
出し方 | 洗浄してから中身が見えるポリ袋に入れてゴミステーションへ ※プラマークのないプラスチック製品は燃やせないゴミ ※汚れが落ちない場合は燃やせるゴミ |

プラマーク(プラスチック製容器包装)
新聞・書籍
新聞(チラシ含む)、書籍、雑誌
収集・回収曜日 | 金曜 |
---|---|
出し方 | 種類(新聞、書籍、雑誌)ごとにひもでしばってゴミステーションに出す |
ミックスペーパー
封筒(茶色以外)、ハガキ、コーピー用紙、通帳、アルバム、ダイレクトメール、ポスター、紙コップ、手帳ほか
収集・回収曜日 | 金曜 |
---|---|
出し方 | 段ボールに入れて、表に『ミックスペーパー』と記入し、ゴミステーションに出す。 ※破いた断面が灰色のものは紙製容器 ※ティッシュペーパーは燃やせるゴミ |
紙製パック
牛乳パック、お酒のパック、ジュースのパックほか
収集・回収曜日 | 金曜 |
---|---|
出し方 | 洗って切り開き、ひもでしばってゴミステーションに出す (社会福祉協議会でも収集しています) |
段ボール
梱包用段ボールなど
収集・回収曜日 | 金曜 |
---|---|
出し方 | 紐でしばってゴミステーションへ |
リターナブル瓶
ビール瓶、一升瓶
収集・回収曜日 | 金曜 |
---|---|
出し方 | 洗って中身の見えるポリ袋に入れてゴミステーションに出す。 |
大型ゴミ
指定袋に入らない燃やせるゴミ・燃やせないゴミ
椅子、机、タンス、自転車、大型家電製品(家電4品目は除く)、ストーブ、スキー、畳ほか
収集・回収曜日 | 5月、8月、12月、3月 |
---|---|
出し方 | 軒先収集(町内収集業者に事前予約) 【収集業者】 ・(株)日道建設運輸 0136-33-2629 |
町では収集しない物
バッテリー | 販売店等に処理を依頼してください 料金は販売店等にご確認ください |
---|---|
タイヤ (ホイール付き含む) |
ガソリンスタンドやタイヤ販売店などの協力指定店へ 大きさなどで料金が異なります |
プロパンガスボンベ | 販売店等に処理を依頼してください 料金は販売店等にご確認ください |
家電リサイクル対象商品 (テレビ、洗濯機、冷蔵庫、冷凍庫、エアコン) |
購入した販売店へ |
家庭系パソコン | 購入時期によってリサイクル料金を負担するものもあります 販売店、またはパソコンメーカーに相談してくださ |
消火器 | 販売店へ 回収方法や料金は各店で異なります |
危険有害ゴミ(農薬、塗料、ガスボンベ、バッテリー、消火器、タイヤなど)は処理業者か販売店に相談してください。
新型コロナウイルス感染症にかかるごみの排出方法について
- お問い合わせ先
-
住民課/住民係
電話番号:0136-33-2211
FAX:0136-33-3577